TOSSオンライン授業技量検定について

更新履歴

受検資格のD表指導案について明確にしました

D表の指導案についてHPに掲載されていませんでした

TOSS授業技量検定のD表に準じますのでそのことを明確にいたしました

ご周知のほどよろしくお願いします

サークル内での模擬授業で級を取得した場合

サークル内で模擬授業を行い実際に受検する場合どの表から受検すれば良いのかという問い合わせがございました。

またサークル内での模擬授業で取得した場合はHPに掲載されません

受検資格のD表指導案について明確にしました

D表の指導案についてHPに掲載されていませんでした

TOSS授業技量検定のD表に準じますのでそのことを明確にいたしました

ご周知のほどよろしくお願いします

受検者の規定(2021.06.01)

【1】受検資格

  1. 指導案を必ず提出する。
  2. 指導案に次の内容をすべて明記する。
    ① TOSS授業技量検定(対面)の現級(初受検の場合には無級)
    ② TOSSオンライン授業技量検定(オンライン)の現級(初受検の場合には無級)
    ③ オンライン授業のタイプ(生徒と教師が全員オンライン、教師だけがオンライン、生徒の一部がオンライン、その他)
  3. オンラインのF表は誰でも受検できる。
    ※サークル内での模擬授業において級を取得した場合でも実際の検定では「F表からの受検」をする。
  4. オンラインのE表はTOSSオンライン授業技量検定のF表を受検していれば受検できる。
  5. オンラインのD表はTOSSオンライン授業技量検定のE表を受検していれば受検できる。
    ただし教材について次の規定を設ける
    ① まったく同じ教材で発問・指示まで同じ場合は受検できない
    ② まったく同じ教材だが発問・指示を2〜3割変更した場合は受検可とする。変更がそれ未満の場合は受検不可とする。
    ③ テーマは同じだが使う資料が変わっている場合は受検可とする。
  6. 年間5回まで受検できる。

 

【2】資料代

各セミナーごとに設定する。

 

【3】授業時間

  • F表・E表:3分
  • D表:5分(ただし、受検人数が多い場合等にD表を3分で実施する場合がある。)

 

【4】受検料、昇級料

無料

 

【5】審査後の更新

  • 1年間たった時点で「前」がつく(格はつかない)。
  • 「前」は「受検する表」に関係なくつく。
  • ただし、「22級以上」の場合は、審査員資格権利者となり「前」はつかない。

 

【6】審査員資格権利者の資格更新

  • TOSSオンライン授業技量検定D表で22級以上を取得した人は、審査員として登録される。(審査員一覧表に別途掲載される。)
  • 審査員資格者の資格有効期限は、取得した次年度の2月に実施される「審査員養成セミナー」までとする。
  • 審査員資格は毎年更新しなければならない。
  • TOSSオンライン授業技量検定 審査員資格更新条件
    次の1)2)の条件を満たすこと
     条件1)「審査員養成セミナー」を年間1回以上受講すること。またはその講師を年間1回以上務めること
     条件2)次のいずれかを満たすこと

    ① TOSSオンライン授業技量検定D表を年間1回以上再受検して22級以上を再取得していること。
    ② オンライン授業技量検定の審査員として年間10以上のオンライン授業を審査し、コメント・代案を実演していること。
    ③ 「NPO TOSS主催」セミナーの講師としてオンライン模擬授業を年間5回以上していること

    備考:上記の条件を満たした人たちは「TOSSオンライン授業技量検定 審査員一覧」に掲載する。(本人の希望がある場合には載せないこともできる。その場合には審査はできない。)

  • TOSSオンライン授業技量検定 審査員資格更新の手続き
    ① 更新は、更新希望者が2月の審査員養成セミナー受講日に申請する。
    ② したがって更新希望者は2月の審査員養成セミナー開催日までに条件2)のうち①②③のいずれかを満たす必要がある。
    ③ 上記、申請がない場合、条件を満たさないと判断できる場合などのとき、審査員としてのライセンスはなくなる。

 

 

 

セミナー開催事務局の規定(2021.06.01)

【1】必ず事前に「オンライン授業技量検定セミナー開催申請フォーム」よりTOSS授業技量検定セミナー事務局に受検の申請を行う。

申請なしの当日受検・事後申請は認められない(開催が許可されたら、事務局より報告用のパスワードを付与する)

検定セミナー開催申請

【2】受検できるセミナーは 「TOSSセミナー情報」サイトに掲載される

※サークル内で11回オンライン模擬授業をした者は無条件に33級。
※サークル内で8回オンライン模擬授業をした者は無条件に34級。
※サークル内で5回オンライン模擬授業をした者は無条件に35級。

※※ただし実際に受検する場合は上記の形で級を取得している場合でも「F表からの受検」を行うこととする。
※※サークル内での模擬授業において無条件に級を取得した場合はTOSSオンライン授業技量検定HPに掲載されません。サークル代表の方はご注意ください。必ず「TOSSオンライン授業技量検定セミナー」を開催し結果を申請してください。

【3】開催事務局は審査員を 「TOSSオンライン授業技量検定認定審査員」に依頼すること

  審査員は「TOSSオンライン授業技量検定認定審査員」に登録してある方から2名以上にご依頼ください。

  ※受検者の指導案や授業を一度でも検討(コメント・代案等)をした人は、その受検者の検定はできません。

 

【4】開催後 報告フォームより認定結果等をTOSSオンライン授業技量検定セミナー事務局に「受検者全員の結果を」送信すること

※進級しなかった者の結果も送信する。

検定結果登録依頼

【5】受検希望者が多い場合は、セミナー開催事務局が受検者を決定する

 

【6】TOSSオンライン授業技量検定セミナーの授業と審査コメントは事務局がすべてZoom録画等し 事務局の責任で保管すること

TOSSオンライン授業技量検定事務局から動画の提出を求められた場合には提出をすること

 

審査員の規定(2022.9.27)

【1】審査員は、結果と内容を説明し、必要があれば代案を実演する。

複数の審査員での検定の場合、それぞれ採点し平均点を出す。審査員は挑戦者ごとに「目合わせ」を行う。ライセンス審査の結果と講評は、全ての挑戦者が受検し終わってから参加者全員に発表する。点数及び該当級は、必ず受検者に公表する。指定された授業時間を2パーセント以上オーバーしたら、評定外とする。例えば、3分の場合は4秒以上、5分の授業は6秒以上、オーバーしたら評定外とする。

 

 

【2】「飛び級」

1 「飛び級」は原則として認めない

2 例外的に極めて素晴らしい授業等で飛び級が生じた場合は、審査員が話し合った上で2つだけ(2級分、例:27級→25級)のみ認めることとする。その場合、昇級した級に見合った「得点」に審査員団が修正し報告(申請)することとする。
3 「表変わり」( 初めてD表を受けるような場合)に、検定の得点システム上、飛び級が生じる場合がある。その場合でも、飛び級は最大3つまで(例:30級→27級)とする。
4 飛び級で昇級の更新報告をする場合には、次の内容を事務局に送る。

1)受検者の指導案
2)当日の受検者の授業映像
3)当日の審査員の審査映像
4)「飛び級」になった理由の報告文
5)当日の審査表

5 上記の内容が送られてない場合、また送られても適切ではないと事務局が判断する場合には、飛び級を認めない。
6 ただし、F表E表D表受検の場合は次のようにする。

1)F表受検、E表、及びD表「初」受検の場合は、「飛び級」の規定は適用されない。
2)D表「初」受検の場合には、原則として「30級〜27級」の範囲で認定される。
3)その後は「飛び級」は原則として認めない。

 

飛び級申請フォーム

 

 

【3】正式な検定を受けなくてもサークルでの模擬授業により無条件で級に認定される場合がある。

その基準は、サークル内で11回オンライン模擬授業→33級。8回→34級。5回→35級とする。ただし実際に受検する場合は、「F表からの受検」を行うこととする。

 

 

【4】審査員が、受検者の指導案や授業を事前に一度でも検討(コメント・代案等)した場合、その受検者の検定はできない。

 

 

【5】検定結果が前回の級より「下がった場合」は、「下がった検定結果の得点・級をそのまま」報告し、「現級留置」として申請する。級は下がらず「現級留置」として記される。